Brunの篩(一般形)

$$\newcommand{AA}[0]{\mathscr{A}} \newcommand{abs}[1]{\left\lvert#1\right\rvert} \newcommand{Arg}[0]{\operatorname{Arg}} \newcommand{BB}[0]{\mathscr{B}} \newcommand{C}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{CC}[0]{\mathscr{C}} \newcommand{floor}[1]{\left\lfloor#1\right\rfloor} \newcommand{ind}[0]{\operatorname{ind}} \newcommand{Ker}[0]{\operatorname{Ker}} \newcommand{mmod}[1]{\ \left(\mathrm{mod}\ #1\right)} \newcommand{Mod}[1]{\ \left(\mathrm{mod}\ #1\right)} \newcommand{N}[0]{\mathbb{N}} \newcommand{ord}[0]{\operatorname{ord}} \newcommand{Q}[0]{\mathbb{Q}} \newcommand{R}[0]{\mathbb{R}} \newcommand{rank}[0]{\mathrm{rank}} \newcommand{SS}[0]{\mathscr{S}} \newcommand{TT}[0]{\mathscr{T}} \newcommand{UU}[0]{\mathscr{U}} \newcommand{wenvert}[1]{\left\lvert\left\lvert#1\right\rvert\right\rvert} \newcommand{Z}[0]{\mathbb{Z}} $$

その後、Brunは篩法をさらに拡張し、 はじめに で紹介した一連の結果を得た。この拡張された篩法を単にBrunの篩 (Brun's sieve) と呼ぶ。
Brunの篩は次の事実に依拠している。

Brun's sieve (一般形)

$0$ 以上の整数列 $b_k$ を任意にとる。
$I\subset \{1, 2, \ldots, n\}$ に対して $0$ または $1$ をとる関数 $\chi_0(I), \chi_1(I)$
$I=\{a_1, a_2, \ldots, a_r\}, 1\leq a_1< a_2<\cdots a_r\leq n$ の形の表示に対して
$$\label{eq1}\chi_i(\{a_1, a_2, \ldots, a_r\})=1\Longleftrightarrow [a_{2k+i}\geq b_k\ (1\leq 2k+i\leq r)]\tag{1}$$
により定めると、
$$\label{eq2}\sum_{I\subset\{1, 2, \ldots, n\}}\chi_0(I)\mu(I) \# A_I\leq\# S\leq \sum_{I\subset\{1, 2, \ldots, n\}}\chi_1(I)\mu(I) \# A_I \tag{2}$$
が成り立つ。

これは、つぎのように言い換えられる。$T_i\ (i=0, 1)$
$$T_1=\{\{a_1, a_2, \ldots, a_r\}: 1\leq a_1< a_2<\cdots a_r\leq n, a_{2k+1}\geq b_k\ (1\leq 2k+1\leq r)\}$$
および
$$T_0=\{\{a_1, a_2, \ldots, a_r\}: 1\leq a_1< a_2<\cdots a_r\leq n, a_{2k}\leq b_k\ (2\leq 2k\leq r)\}$$
と定め、
$\lambda_i(I)$ をそれぞれ $\mu(I)$$T_i$ への制限とする。このとき
$$\sum_{I\subset\{1, 2, \ldots, n\}}\lambda_0(I) \# A_I\leq\# S\leq \sum_{I\subset\{1, 2, \ldots, n\}}\lambda_1(I) \# A_I$$
つまり
$$\sum_{I\in T_0}(-1)^{\# I} \# A_I\leq\# S\leq \sum_{I\in T_1}(-1)^{\# I} \# A_I$$
が成り立つ。

この事実は、次のような補助関数を導入することで証明できる(この論法については Greaves, Chap. 3 を参照)。

$I\subset \{1, 2, \ldots, n\}$ に対して $0$ または $1$ をとる関数 $\bar\chi_0(I), \bar\chi_1(I)$$I=\{a_1, a_2, \ldots, a_r\}, 1\leq a_1< a_2<\cdots a_r\leq n$ の形の表示に対して
$$\bar\chi_i(\{a_1, a_2, \ldots, a_r\})=1\Longleftrightarrow r=2k+i\land a_r< b_k\land [j< k\Longrightarrow a_{2j+i}\geq b_j]$$
により定める。また $\bar\chi_0(\emptyset)=\bar\chi_1(\emptyset)=0$ と定める。

このとき空でない集合 $I=\{a_1, a_2, \ldots, a_m\}, 1\leq a_1< a_2<\cdots a_m\leq n$ に対して
$$\label{eq3}\chi_i(I)=1-\sum_j \bar\chi_i(\{a_1, a_2, \ldots, a_{2j+i}\})\tag{3}$$
が成り立つ。

$i$$0$$1$ の一方に定める。
空でない集合 $I=\{a_1, a_2, \ldots, a_m\}, 1\leq a_1< a_2<\cdots a_m\leq n$ について $\chi_i(I)=0$ とすると \eqref{eq1}より $a_{2j+i}< b_j$ となる $j$ が存在するので、そのような $j$ で最小のものを $k$ とおくと、
$$\bar\chi_i(\{a_1, a_2, \ldots, a_{2j+i}\})=1\Longleftrightarrow j=k$$
となるので、$\sum_j \bar\chi_i(\{a_1, a_2, \ldots, a_{2j+i}\})=1$ となる。
一方、$\chi_i(I)=1$ とすると\eqref{eq1}より、今度は $a_{2j+i}< b_j$ となる $j$ は存在しないので
$$\forall j[\bar\chi_i(\{a_1, a_2, \ldots, a_{2j+i}\})=0]$$
となり、$\sum_j \bar\chi_i(\{a_1, a_2, \ldots, a_{2j+i}\})=0$ となる。

ここで、$I=\{a_1, a_2, \ldots, a_m\}, 1\leq a_1< a_2<\cdots a_m\leq n$ について $J=\{a_1, a_2, \ldots, a_k\}$ となる $k$ が存在することを $J\Subset I$ とあらわすと
\eqref{eq3}は
$$\label{eq4}\chi_i(I)=1-\sum_{J\Subset I} \bar\chi_i(J)\tag{4}$$
とあらわすことができる。

このことから、
$$\label{eq5}\begin{split}\sum_{J\subset I} \chi_i(J)\mu(J) = & \sum_{J\subset I} \left(\mu(J)-\sum_{K\Subset J} \mu(J)\bar\chi_i(K)\right) \\ = & \sum_{J\subset I}\mu(J)-\sum_K\bar\chi_i(K)\sum_{K\Subset J\subset I} \mu(J) \end{split}\tag{5}$$
となる。

ここで 定理1 の証明に戻る。
$$L(K)=\{i:\max K< i\leq n\}$$
とおくと、
$$K\Subset J\subset I\Longleftrightarrow J=K\cup H, H\subset L(K)$$
となり、右辺において $H$$J$ により一意に定まり、かつ $K$ と共通部分をもたないから、
$$\sum_{K\Subset J\subset I} \mu(J)=\mu(K)\sum_{H\subset L(K)}\mu(H)$$
となる。これを\eqref{eq5}に代入し
$$\sum_{J\subset I} \chi_i(J)\mu(J)=\sum_{J\subset I}\mu(J)-\sum_K\bar\chi_i(K)\mu(K)\sum_{H\subset L(K)}\mu(H)$$
が得られるが、$L(K)=\emptyset\Longleftrightarrow \max K=n$ なので
$$\sum_{J\subset I} \chi_i(J)\mu(J)=\sum_{J\subset I}\mu(J)-\sum_{\max K=n}\bar\chi_i(K)\mu(K)$$
となる。
$\bar\chi_0(K)=1$ のとき $\#K$ は偶数なので $\mu(K)=1$ となるので、右辺の $K$ に関する和はつねに $0$ 以上である。
一方、$\bar\chi_1(K)=1$ のとき $\#K$ は奇数なので $\mu(K)=-1$ となるので、右辺の $K$ に関する和はつねに $0$ 以下である。よって
$$\sum_{J\subset I} \chi_0(J)\mu(J)\leq \sum_{J\subset I}\mu(J)\leq \sum_{J\subset I} \chi_1(J)\mu(J)$$
が成り立つ。よって$\lambda^-(I)=\chi_0(I)\mu(I), \lambda^+(I)=\chi_1(I)\mu(I)$ に対して 篩法の一般原理: 定理1 を適用することで 定理1 が示される。

この篩法から Brunの最初の篩の一般形 を導くこともできる。実際、
$k=2\ell+i, i\in\{0, 1\}$ とおいて、
$$\chi_i(I)=\left\{\begin{array}{cl} 1 & (\# I\leq k), \\ 0 & (\# I>k) \end{array}\right.$$
と定めると $\mu_k(I)=\chi_i(I)\mu(I)$ となる。数列 $b_i$$j\geq \ell+1$ のとき $b_j=n$, $j\leq \ell$ のとき $b_j=0$ と定めると 定理1 の\eqref{eq1}が成り立つから、同定理から Brunの最初の篩(一般形) $(1)$, $(2)$ が従う。

参考文献

[1]
George Greaves, Sieves in Number Theory, Spriner-Verlag, 2001
[2]
Heini Halberstam and Hans Egon-Richert, Sieve Methods, 2nd Edition, Dover publications, 2011
[3]
Melvyn B. Nathanson, Additive Number Theory: The Classical Bases, Graduate Texts in Mathematics, 164, Springer-Verlag, 1996
Mathpediaを支援する

現在のページ

Brunの篩(一般形)
前のページへ
10 / 13
次のページへ
前ページへ
篩法の表紙
次ページへ